この記事をまとめると
■GTとは英語ならグランドツーリング、イタリア語ならグランツーリスモの頭文字
■余裕のあるパワー、高い静粛性や乗り心地の良さ、疲労の少なさといった快適性備える
■モータースポーツのカテゴリーやグレードのGTは必ずしもGTカーを指すわけではない
長距離を快適に移動することができるクルマ
高性能車やスポーツ系のクルマのカテゴリーはスーパーカー、スポーツカー、スポーティカー、スペシャリティカーなど多岐に渡るが、その中にはGTカーというカテゴリーもあり、今回はGTカーとは何か、を考えてみたい。

まずGTとは英語ならグランドツーリング、イタリア語ならグランツーリスモの頭文字で、「長距離を快適に走れるクルマ」といった意味になる。

そのため余裕あるエンジンパワー、高い静粛性や乗り心地の良さ、疲労の少なさといった快適性(充実した装備内容も含む)を備え、ハンドリングは細かいコーナーを速く曲がることよりも直進や高速コーナーでの安定性といった高いスタビリティが要求される。
長距離ドライブのなかには荷物が多い旅も含まれるだけに、乗車定員は2人でもいいけどラゲッジスペースの広さはそれなりに欲しい、といったことが条件となる。

またボディの形態に関しては厳密な決まりはないが、それなりのボディサイズの2ドア(オープンを含む)、4ドア、ステーションワゴンあたりが中心となる。

といったことを踏まえてGTカーに該当するクルマを現行車で探してみると、レクサスではRCと近々登場するLC、日産ではスカイライン、輸入車ではBMW6シリーズ、ベンツの乗用車系全般、フェラーリのカリフォルニアやGTC4ルッソ、アストンマーチン全般、ジャガーFタイプといったあたりが思い浮かぶ。

また過去の日本車であればトヨタ・ソアラやスバル・レガシィ、アルシオーネSVX、ユーノス・コスモといったところだろうか。しかしGTカーの定義は広いというか個人の裁量や好みにかなり左右されるので、極端なことを言えば前述した条件のいくつかを満たしていればGTカーの範疇に入るクルマは多いともいえる。
