今のクルマは製品精度が上がっているため必ずしも程度と距離は比例しない
シャッキリしている理由は、メンテをキチンとしていたり、手荒く乗らなかったり。また一気に長い距離を走るというのも、じつはクルマにとって調子が引き出せる乗り方だったりする。そうなると、単純に距離だけでは判断できない。

手放すときは、いくら調子がよくても距離がかさんでいるというだけで安くなってしまうのはあるかもしれないが、買うときは記録簿を見たり、試乗をして実際の状態を確かめてみるなどすれば、一見過走行でも、シャッキリとした程度のいいものを見つけることができるだろう。そうなれば価格も安くて、懐にも優しい。
こういった状況は、クルマそのものがよくなってきたというのが大きな理由としてあるわけで、20〜30万km走っても問題なしというのは珍しくもない。そんな時代に必ずしも1年あたり1万kmにこだわることはないだろう。そろそろ過走行の基準を見直す時期に来ているのかもしれない。