現在のところ1年1万kmが基準の走行距離
中古車を買うときや、逆に手放すときに気になるのが走行距離だろう。もちろんクルマというのは走ってこそのものだけに、走行距離が増えていくこと自体は問題ではない。
そこで気になるのは過走行。つまり基準よりも走りすぎているから壊れやすいとか、安くしか下取ってもらえないのではないか、ということだ。

その気持ちはよくわかるけど、そもそも基準ってどんなものなのだろうか。昔からいわれるのは、1年あたり1万kmだ。その昔はクルマの寿命は10年/10万kmと言われていたので、これが根拠になっているのだろう。
1年をさらに12カ月で割ると、月に800kmぐらい。サンデードライバーだとクリアするのは難しい数字かもしれない。そうなると妥当性はあるだろうし、中古車店に取材に行くと今でも年間1万kmというを基準にしていることは多い。
この点に文句はなし。ただし、それだけがすべてかというそうでもないだろう。人間に例えると、1年1万kmというのは一般的な歳の取り方だ。その一方で、歳よりも若かったり、元気な人もいるのも事実。クルマでもこの状態はあり得るわけで、つまり走行はかさんでいてもシャッキリとしているクルマはけっこうある。