1966年に登場した同い年のライバル車たちはほとんど消えた
今年はカローラ50周年。いろいろなイベントも行われているので、ご存知の方も多いだろう。もちろんカローラだけが、50周年ではなく、いろいろなメーカーのいろいろなクルマがある。

50周年ということは1966年になるのだが、代表的なところでは真っ向勝負のがぷり四つのライバルである日産のサニー。キャラクターはほぼ同じで、エンジンも同じ。ただ、トヨタが事前に察知して急きょ100ccアップの1100ccで発売するなど、まさガチンコ勝負だった。

そのほか、スバル1000やコルト1100、フェローが同じ歳の50歳だ。これらはそれぞれスバル初の小型車や三菱初のセダン。ダイハツ軽乗用車など、エポックなクルマばかり。(2枚目のコルトの写真は1000ccモデル)
さらにかのホンダSシリーズの最終形、S800が登場したのも1966年のことである。
さらに前後の年をみると、ヨタハチや初代シルビア。
さらにはトヨタ2000GTなどが登場している。まさに名車の当たり年といったところ。これは偶然ではなくて、高度経済成長を背景にしたモーターリゼーションが起こって、需要が大いに高まったから。またメーカーも開発技術なども飛躍的に向上するなどしている。

こう見てくると、そのなかでもカローラというのは偉大だなぁ、と思う。だって、同級生はサニーも含めて今や絶版ばかり。前後の年にしても、上で紹介しているのはもうないし、それ以外でもわずか。

そのなかで、日本を代表するミディアムセダンとして君臨。今や世界中で愛されているカローラってなんて凄いんだろう、シミジミ思う次第だ。