グランプリの主導権を大英帝国にもたらした立役者
今でこそ、F1GPにおけるトップチームはイギリス国内に本拠を構えるケースが多い。いやフェラーリなど幾つかのケースを除けば、ほとんどがイギリス・チームといって良いだろう。
だがF1GPが制定されるずっと前、2リッター・フォーミュラだったり1リッター・フォーミュラ、あるいは3リッター・フォーミュラだったりと、頻繁にレギュレーションが変更されていた1920年代〜30年代にかけてのグランプリを牛耳っていたのはアルファ・ロメオやフェラーリ、マセラティといったイタリア車と、タルボ・ラーゴ、シムカ・ゴルディーニといったフランス車、そしてアウディ/アウトユニオンやメルセデス・ベンツといったドイツ車だった。
その状況に一矢報いるべく登場したのがERA。イングリッシュ・レーシング・オートモビルズと、壮大なネーミングで1934年に設立されたレーシングカー・コンストラクターは戦前の一時期、ヨーロッパ(大陸)勢を相手に健闘し、一時代の栄光を築くことになった。
そんなERAのあとを受け、第2次世界大戦が終戦を迎えた45年に誕生したのがBRM(ブリティッシュ・レーシング・モーターズ)。「あとを受け」というのは、ERAの設立の主導的立場にあった技術者のレイモンド・メイズとレーシングドライバーのピーター・バーソンが、ERAと袂を分かったあとに設立したから。
いずれにしてもイタリアとドイツ、フランス各国のチーム/マシンに打ち勝って、大英帝国の栄光を取り戻そうという主旨は共通だった。
そして1950年、新たに制定されたF1GPが始まった。開幕戦の舞台はシルバーストンで、英国期待のマシンにとっては晴れ舞台となるはずだったが、熟成が間に合わずデモランにとどまったのは残念至極。それでも翌51年のイギリスGPで無事デビューを果たすと、世界選手権がF2で戦われた52〜53年を含めて4シーズンに渡って参戦休止をしていたものの56年に復帰。
ここからレギュラー参戦を続けることになる。そして次第に地力を蓄え62年には念願だったワールドチャンピオン(コンストラクターズカップ)を手に入れることになる。58年から設けられたコンストラクターズカップでは同じイギリス勢のヴァンウォール(58年)とクーパー(59〜60年)に先を越されていたが、それでもメイズとバーソンの想いが実現したことには変わりがない。この辺り、50~60年代のBRMに関しては、また別の機会にでも紹介することにして、今回は70年代のBRMだ。