日産から三菱に日本人取締役3名が加わる
10月20日、三菱自動車は日産自動車の社長兼最高経営責任者のカルロス・ゴーン氏、三菱自動車の取締役会長兼取締役社長の益子修氏による記者会見を行い、日産自動車から三菱自動車への2370億円の出資により発行株式の34%を保有する単独筆頭株主となったことが発表された。

また、日産自動車のカルロス・ゴーン長兼最高経営責任者が、三菱自動車の次期会長候補に選出されたとのことだ。さらに日産からは、既に三菱自動車の開発担当副社長に就任している山下光彦氏に加え、川口均氏、軽部博氏の2名が取締役に加わることになるという。

三菱自動車がルノー・日産アライアンスの一員に加わることで世界トップ3のグループへと躍進し、2016年度の世界販売台数は1000万台を達成すると見込まれている。

両者の関係により、多くのシナジーが見込まれるとのことだが、とくに
・共同購買コストの削減
・グローバルでの現地化の推進
・工場の共用
・共通の車両プラットフォーム
・技術の共有
・発展途上市場および新興市場における両社のプレゼンスの拡大
・豪州等の市場における三菱自動車の顧客向けに日産の販売金融会社を活用
という領域では有益な効果がみられるだろうと語られた。

なお、三菱自動車は、2017年度が1%、2018年度は2%、2019年度は2%以上営業利益率がアップすると期待され、1株当たりの収益も2017年度が12円、2018年度には20円増加することが見込まれているという。また、日産自動車は、2017年度には1株当たり利益が4円、2018年度には10円の増加が見込まれていると発表している。