エンジンはNAのみだが「非力感」は少ない
またムーヴというファミリーネームをもつも、ボディ外板の下を形成する構造は、ムーヴやタント、ウエイクたちに採用しているそれらを適材適所にミックスしているとのこと。これはダイハツ内でも異例の開発手法なのだとか。
結果、開発者の方も「ボディのデキがいい」という。つまりキャンバスはムーヴの進化型というよりも、熟成が進む近年のダイハツの軽自動車の集大成ボディに、さら新しいアイディアを取り入れた一台。
ダイハツにとってニューモデル“キャンバス”=“最新が最良”という言葉が、実物に触れてパッと頭に浮かんだのだ。ちなみに車名の”canbus”は「can=何でもできる、可能性を広げる」「bus=バスなだけに乗り合う楽しさもアリ」、という意味がある。
キャンバスのエンジンラインアップはノンターボのみ。街乗り中心のモデルと考えているそうで、ターボエンジンの搭載予定はないという。ただ乗車人数や荷物の積載量にもよるものの、実際には幅広いライフスタイルに応えてくれそうな質実性の高い走行性能を得ていた。
高速や一般道を二人乗車で試乗した印象は申し分なし。発進のスムースさ、加速の力度合いは、ごく一般的な平坦路や多少の登坂路では物足りなさを感じることはなかった。高速道路の合流や追い越しの際にはアクセルペダルを多く踏んで一瞬は回転数も上がる。
が、「頑張ってるんだよ〜、ひ〜っ」というエンジンの声が聞こえそうな“エンジン音”も極めて静かなレベルに抑えられていたのだ。CVTのセッティングにもこだわり、加速時に回転ばかり上がる状態を抑えている。
エンジンについては高着火プラグの採用やエンジンオイルの改善も加えられ、性能のみならず燃費も向上している。
またロードノイズの少なさは、ボディ剛性を高めるためのフロア周辺の補強が相乗効果を発揮した結果だそうだ。ステアリング操作時のしっかり感も、ボディのそれとピッタリフィットしているから質の高いハンドリングが素直によさとして感じられるのだろう。
ハンドルを切る量の多少にかかわらず、手応えはしっかり。さらに切る/戻すという操作の手応えにも統一感があって、ドライバーはより思いどおりの操作がしやすいはず。それに直進安定性も十分に感じられるところがいい。