水を流しながらブラシをかけるのが正解
皆さん、フロアマットを洗っているだろうか。室内クリーニングを行わない限りは、わざわざ洗うこともなく、日陰な存在。洗うとしても、ガソリンスタンドで飲み込み式のマシンでゴトゴトとやるぐらいだろうか。

にもかかわらず、靴で踏まれ続けたりと、マットというのはかなり汚いものである。車外の石やゴミなどはそのままもち込まれもする。
たまには外して洗ってやりたいのだが、じつは正しいというか、効率よく汚れを落とせる方法がある。なにもいわず「とりあえずやってみて」というと、だいたいの人は水を最初にかけて、そのあとにブラシなどでこする。一見すると正しいようだが、じつは間違い。
正解は水をかけながらこするで、こうするとマットの毛がフワッと広がったままブラシがけができて、汚れを落とせる。そもそも水をかけ続けるだけでも、汚れは流れていく。
クリーナーなどはとくに使わなくてもいいが、どうしても気になるので使いたいというときは家庭用洗剤の部屋干し用がオススメ。雨の日にはマットも濡れてそのまま放置となるため、湿気によって悪臭や雑菌が発生しやすくなる。この対策として雑菌を抑えてくれる部屋干し用は効果的なのだ。
あとは、車内に戻すときもも同じ理由で完全乾燥が基本。生乾きで戻したら、せっかくのクリーニングも意味なしだ。またどうしても時間などの関係で完全乾燥させられない場合は、走りながらエアコンをかけて、吹き出しを足もとにして乾かしてやるといい。