投稿日: 2016年10月7日 06:45 TEXT: 藤田竜太 【栄光のレースマシン】日産レジェンドカーのヒミツ5選 (1/2ページ) Category 自動車お役立ち情報Tags R380 レーシングカー 日産 画像はこちら 逆パターンのシフトから速すぎて言えなかった最高速まで 2016年11月19日、20日に鈴鹿サーキットで行われる、『SUZUKA Sound of ENGINE2016』に集結するマシンのうち、日産系のレジェンドカーのヒミツを、ポロリと紹介。 ①スカイライン2000GT(S54)のヒミツ 1964年の第2回日本GPで、ポルシェ904に一太刀浴びせた、2代目スカイライン。コックピットを覗き、ステアリングのホーンボタンの位置を見ると、シフトパターンが書いてあるが、なぜか通常のパターンとは逆に、右上がロー、右下がセカンド、左上がリバースで、左下が5速(オーバードライブ)となっている……。理由について、ニスモのスタッフに訊ねてみたところ、S54の市販車は、コラムシフトで、それをレース用にフロアシフトに改造した関係で、このようなシフトパターンになったのでは、という話だった。 ちなみにスカイラインのアイデンティティともいえる、丸いテールランプもこのS54が元祖。日本GP終了後、レースマシンと同じく、3連のウェバーキャブを装着したスカイライン2000GT-B(125馬力)と、シングルキャブの2000GT-A(105馬力)が発売され、GT-Bには赤を基調にした「GT」のエンブレム=「赤バッチ」、GT-Aには、青を基調にした「GT」のエンブレム=「青バッチ」が付けられた。以後、「赤バッチ」は、スカイラインの最強バージョンのシンボルとなった。②R380のヒミツ 1966年の日本GPの優勝車。開発リーダーはスカイラインの生みの親、桜井眞一郎さん。エンジンは上掲のS54スカイラインGTのG7型をベースに、OHCをDOHC4バルブに改良したGR8型。このエンジンが、ハコスカGT-Rの心臓S20エンジンのベースとなる。 当時最先端の空力ボディは、東京大学宇宙航空研究所で風洞実験までして開発された。プリンス自動車工業と日産の合併後、1967年に改良型のR380AⅡで、当時、茨城県の谷田部にあった自動車高速試験場テストコースで、平均速度230㎞/h以上など、7つの世界速度新記録を樹立した。 しかし、その最大の謎は、コックピットの足元が、ドライバーが乗り込めないぐらい狭いこと。タイトなドライビングシューズですら、乗降、そしてペダル操作に支障が出るほどの狭さで、当時のドライバーが、どのように運転していたのかが定かではない。 余談だが、ステアリングも円形ではなく、なぜか下部ではなく、上部が途切れたC型のデザイン……。 写真のR380は、1996年に桜井眞一郎氏が起こした会社、S&Sエンジニアリングで当時の図面をもとに復刻されたクルマだが、現役時代のR380のコックピットもここまで狭かったどうかは、ニスモのスタッフも把握してはいないようだった……。 NEXT PAGE ドライバーが怖がらないようウソの最高速を伝えたCカー ドライバーが怖がらないようウソの最高速を伝えたCカー ③スカイライン シルエットフォーミュラのヒミツ 今でもファンが多い、シルエットフォーミュラのスカイライン。ベースは、6代目スカ... 12> 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 R380やスカイラインスーパーシルエットなど往年の名車5台がツインリンクもてぎで激走! 【クルマ好き必見】スポーツカー以外で楽しめる3ペダルMT車4選! 【ハイソカーにシーマ現象】ブームを生んだクルマたち 【PR】【2025年最新】車一括査定を利用するならどこがおすすめ?ランキング形式で紹介 【今さら聞けない】ターボって何ですか? ホンダと日産「統合話」の懸念点のひとつは「軽自動車」! 両社とも日本の新車販売の4割が「儲けの少ない軽」だがどうする? 藤田竜太 FUJITA RYUTAモータリングライター 愛車日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)趣味-好きな有名人- 藤田竜太 の記事一覧
NEW 2025年01月22日 TEXT: WEB CARTOPスバル車が雪山をドリフトで駆ける「ゲレタク」がスキー場に帰ってきた! 5年ぶりに開催の「SUBARU ゲレンデタクシー」は大迫力のデモランも見られる超充実イベントだったカテゴリー 自動車イベント・カーイベント