
オイル交換を怠ったり交換サイクルの不明な中古車を購入したら実行
ガソリンスタンドなどオイル交換をお願いすると、注入口のキャップを外したりして「エンジンのなか、汚れてますね。フラッシングも一緒にどうですか?」なんて言われることがある。フラッシングというのは、汚れ落としのことで、使用するのはフラッシングオイルと呼ばれる専用品だ。
これの効果ありなしについては昔から賛否両論あって、なかなか決着が付かないのだが、実際のところはどうなのだろうか。使い方というかタイプはふたつある。
古いオイルに少量添加してある程度エンジンを回して汚れを落として、そのまま廃油として排出するタイプと、古いオイルを抜いて一度フラッシングオイルを入れてエンジンを回したあと、再度新オイルに交換するタイプとなる。
成分は洗浄剤なので、効果的にはどちらも同じで、エッセンスだけ入れるか、溶かしてあるオイル全量を入れるかの違いだけ。どちらも使用したことがあるが、確かに抜いたオイルはかなり汚れていた(点検用のスティックで比較)。