こまめにオイル交換をしていればフラッシングは必要ない
どちらにしても気になるのは、入れたり交換したりして少し回しただけで汚れが落ちるかということ。ここが大きな問題で、実際にエンジンを分解してみるとわかるが、カーボンやオイル焼けと呼ばれる頑固な汚れは削ったり、特殊な液剤にひと晩漬けて柔らかくして取り除くしかない。正直、このレベルはフラッシングは効かない。一方、柔らかい泥状のスラッジには効果はあるだろう。

結局、汚れそのものはオイル交換を定期的にしていれば起きないので、フラッシングという行為自体、とくに必要ないだろう。オイル交換を長期間怠ったり、どういう風にメンテをされていたかわからない中古車を買ったときに行えばいいと思う。

最後に選ぶ際のコツだが、危険物種別が第四類のものを選ぶ。これはベースがエンジンオイルであることを指している。第二類というのは灯油で、粘度もなくエンジン内部を痛めるので要注意だ。ちなみにその昔はけっこうあった。

また洗浄性能の高いディーゼルオイルをフラッシングオイル代わりに使うというのは、昔からよく言われる裏ワザだけど、今やディーゼル専用オイルはかなり特殊な成分となってきている。使うなら、ガソリン/ディーゼル兼用のオイルを使うといいだろう。
最後に何度もいうけど、オイル交換さえ定期的にしっかりとしていれば、フラッシングは必要なし。日頃のメンテにまずは気を使いたい。