エンジンも進化しているのでロングライフ化している
どんなに最新のエンジンでも必要なのがオイル交換だ。ミッションやデフなども交換が必要だが、定期的な交換をしっかり励行という点では、なにはなくともエンジンオイル交換だろう。

しかし、どれぐらいで交換すればいいかのというと、なかなか答えられないひとが多いのではないだろうか。ディーラーやガソリンスタンドに行ったときに、薦められて交換ということがほとんどかもしれない。

しかし、最近は原料高などもあってけっこう価格も高いし、大切な地球資源でもあるので、ただなんとなく闇雲に交換するのはどうかとも思う。全体の流れからいくと、ドンドンとロングライフ化している。
よくガソリンスタンドの待合室に、3000kmもしくは半年毎で愛車を守ります! などというチラシを目にしたりするが、30年前から変わらない文言で、時代遅れなのは確実だ。

現在、ドイツ車だと2万km/2年毎というのがほとんど。その前に勝手に規格外のオイルに交換すると、保証が利かなくなるなど、かなりシビアだ。国産でもトヨタの例を見ると1万5000km/1年毎で指定(シビアコンディションはそれぞれ半分)と、かなり長い。

そんなのメーカーの指定で実際はやっぱり5000kmぐらいでこまめに交換したほうがいいんじゃない!? と思うかもしれないが、そんなことはなし。少し割り引いても1万km/1年毎の交換で十分だ。ちなみに点検用のスティックを抜いて汚れを見たり、指先でヌルヌルやっても劣化度合いはわからないので、悪しからず。距離と時間で管理するのが鉄則だ。

それにしても、なぜロングライフ化しているのかというと、オイルそのもの性能アップももちろんあるが、エンジンに使われる素材がよくなったり、組み付け精度が上がってオイルへのストレスが減ったのもある。

ただ一番大きいのは、ブローバイガス(シリンダーから抜けてくる燃焼ガス)の管理レベルが上がったからということ。つまりエンジン内部の換気がよりよくできるようになったためだ。だから、チューニングなどで闇雲にブローバイを外したり、取り回しを変えたりするのはリスクがアップするだけなので注意したい。