同窓会で栃木の足利まで愛車でドライブしてきました!
9月中旬の3連休、中学の学年同窓会で栃木県足利市へ行って来ました。そして久しぶりに私の愛車「CLAシューティングブレーク」の出動です。というのはこの期間、黄色い「コルベットZ06」に試乗していましたが、さすがに独身でこのクルマで登場するのは派手すぎかと思い、自分のクルマで行くことにしたのです。
足利は、私が小学5年生の2学期に転校してから高校を卒業するまで住んでいた街。日本最古の学校「足利学校」や森高千里さんの曲「渡良瀬橋」などで知られていますが、のどかな街です。
私はその後、進学のため東京へ行き、数年後に父も東京に転勤となってしまったので、今は実家も引っ越ししてしまい、足利へは同窓会でもないともう訪れなくなってしまいました。もはや友人の結婚式も無いですし……(笑)。

私たちのクラスは4年に一度、同窓会を開催しているという仲よしクラスですが、私はこのところ残念ながら2回連続お休み。その間に、担任の先生がご高齢となっているので「もう少し短い間隔で開催しよう」と決まったとのこと。そして今回は初めての学年全体の同窓会。そもそも仲よしなのは「丙午」の学年なので人数が少ないということもあるのかも。
同じクラスのメンバー以外は卒業後初めて会うという人がほとんどで、なかにはすっかり変わってしまった人も……。
しかしとくに女子は、素敵に大人になっている人が多く、なんか嬉しくなっちゃいました! 私は3年間同じ担任の先生でしたが、その先生はビデオ撮影が大好きで、修学旅行のときの映像を編集して流してくれたのには感激! 私はやっぱり乗り物酔いするので一番前の席でした。
私の仕事のことはご存じの人も多く「クルマ好きだったの?」「なんでその仕事をすることになったの?」と質問攻め。確かに中学生のころの私からは想像がつかないし、私自身もこんなことになるとは……。
翌日は朝から久しぶりに訪れた足利思い出めぐり!
まずは卒業した小学校。「足利学校」の隣でしたが、移転し、その場所は足利学校の一部になってしまいました。小学校自体は移転したあと、統合されたものの廃校になったそうです。
次は近くにある「鑁阿寺」、通称「大日様」。足利尊氏のお屋敷のあとに建てられたお寺で、太鼓橋をカップルで渡るといいとか!?
その後は、足利を一望できる「織姫神社」へ。七夕様の日にテレビで見ましたが、縁結びの神様だそうです。そしてわが卒業中学。「こんなに狭かった?」「テニスコートがない!」。

前日には卒業した高校にも行きましたよ! その後は友人と合流して、足利で話題の「ココファームカフェ」でランチ。もともとは福祉施設の人たちで作られたワイナリーらしいのですが、ワインもお食事も美味しいと話題で人気なのだとか。
そしてその後はまたまたほかの人たちとも合流して、プチ同窓会の続き! 三連休の渋滞に遭わないように早目に起きてさくさく行動していたのに、あまりにもお喋りに花が咲いてしまいお店を出るころには、すっかりあたりが暗くなっていました。
そしてもちろんその時間に出たら、東北道は渋滞。しかし、その渋滞は嫌な気分ではなく、幸せな気分のまま家路についたのでした。私もがんばろっ!