走っている以上どんなクルマにも刺さっている
ボディというか塗装表面に鉄粉が付いていると聞くと「ホント?」と思うかもしれない。ウチのクルマに限ってまさかと思ったら、タバコの箱を包んでいるセロファンなど越しに軽く撫でてみてほしい。ザラザラしているハズだ。パッと見、ツルツルの塗装でも細かい鉄粉は刺さっているのが現実だ。多かれ少なかれ、どんなクルマでも刺さっている。

でも、そんな鉄粉が飛んでくるようにところを走った覚えはないと思うかもしれない。一体どこからやってくるかというと、まずはクルマからが大きい。ブレーキローターが削れたり、排気ガスに含まれるエンジン内部の削れたモノ。さらにホイールにも猛烈に刺さるが、これは自分のブレーキから出たものもプラスされる。

鉄道が近くを走っていれば、線路や電車の車輪が削れて飛んできて、それがプツプツと塗装に刺さる。実際に目にした例だが、高速道路の高架下に駐車場を借りていたクルマを見たら、目に見えるレベルでボコボコ。まるで、月面のようだった。

もちろん放置するのはよくない。鉄粉だけにサビていき、塗装を破壊。場合によってはボディパネルまで到達して、内部から腐食させることもある。もちろん見た目が劣化する原因にもなる。

定期的に鉄粉は取り除く必要があるのだが、方法としては専用の粘土を使うのが一般的。洗車時に濡れたボディ面をサラサラとこすってやるだけで、取れるのでなにもむずかしいことはない。

ちなみにコツとして粘土はマメに練り込みながら使わないと、せっかく取れた鉄粉が塗装を削ることになって(紙ヤスリみたいに)、意味がなくなってしまうので注意したい。