渋滞でも違和感のない回生と協調したブレーキ
そして気に入ったポイントのひとつにブレーキがある。試乗車はオプションのカーボンセラミックローターが装着されていたのだが、冷えている状態でもシッカリ効く。これは普段使いを考えれば素晴らしいことだ。
![webcartop19](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2016/09/webcartop19-6-680x453.jpg)
さらにハイブリッドゆえ、0.2Gまでは回生ブレーキだというが、高速の渋滞などでも違和感がなかった。これまで乗ったファミリーカーのハイブリッドとはまったく異なり、微細なブレーキ操作でも普通の摩擦ブレーキのような感触で減速をコントロールできる。
![](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2016/09/webcartop22-4-680x453.jpg)
オレは試乗会などで、ずっと乗っていたいというクルマに巡り会うことは少ない。だが今回6時間という試乗時間のなか、ほとんどステアリングを握り続けた。それだけ気に入ったということだ。
![webcartop24](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2016/09/webcartop24-3-680x453.jpg)
しかし、そんなNSXにも気になるポイントはある。左後方の視界と、右折時の右斜め前の視界だ。この2点に関しては、街乗りなどでかなり気を遣う必要があった。また、バックミラーに映る後方視界も、光の加減でエンジンがリヤガラスに映り込んでしまう。前方視界がいいだけに、やや残念なところだ。
![](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2016/09/webcartop16-8-680x453.jpg)
もうひとつ、長時間ステアリングを握りつつけたくなった要因のひとつがシートだ。市街地、高速、ワインディングと、どんなシーンでも疲れない。神戸から東京まで走って帰ってもいいな、と思わせてくれるデキだった。NSXはGTカーとしても優れたクルマだ。
![webcartop01](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2016/09/webcartop01-16-680x452.jpg)