WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

【今さら聞けない】ホイールの「アライメント」って何? (2/2ページ)

【今さら聞けない】ホイールの「アライメント」って何?

ホイールの取り付けられている角度がアライメント

 アライメントとは、辞書で引くと「一直線にすること、一列に並べること、機械装置のさまざまな部品を調節すること」とある。自動車用語でいえば、主としてホイールアライメントのことを指す。

 ホイールアライメントとは、簡単に言えば、ホイール=車輪が、車体に対してどのような角度で取り付けられているかを示すもの。

 自動車メーカーは、直進時でもコーナリング時でも加速時でも減速時でも、できるだけ4つのタイヤがきれいに地面に接地するように、このホイールアライメントを調整して新車を工場から出荷している。

 アライメントはめったに狂うことはないが、タイヤを縁石や輪止めにぶつけたり、溝に落としたり、事故を起こしたりするとおかしくなる。アライメントが適正でなくなるとどうなるかというと、ハンドルがブレる、まっすぐ走らない、曲がりにくい、曲がり過ぎる、ハンドルのセンターがずれる、タイヤが偏摩耗する、バイブレーションが発生するなどの症状が生じてくる。

 こうした症状が見られたら、すぐに足回りのセッティングに詳しい、プロショップでアライメント調整をしてもらおう。調整すべき点は、次の三点。

  

①「トー」

 車体を上から見た時、タイヤの先端が内向きか(トーイン)、外向きか(トーアウト)、まっすぐか(トーゼロ)を、角度もしくはミリで表す。通常はトーゼロからややトーインが基本。スキーの経験者ならわかるが、つま先はやや内向きの方が、直進性がよく安定するが、内向き過ぎても走行抵抗が増す。一番肝心なのは、左右のトー角にバラつきがないこと。前輪・後輪とも測定・調整が必要。

 直進性、ハンドルのセンターの位置、タイヤの扁摩耗などに、大きく影響する。

  

②「キャンバー」

 車体を前から見た時に、タイヤが垂直についていればキャンバーゼロ、上端が狭く下端が開いた「ハの字」の状態ならネガティブキャンバー、上端が開いていて下端が狭い「逆ハの字」ならポジティブキャンバー。単位は角度で、-0.5度~1.5ぐらいのネガティブキャンバーが一般的。キャンバーが付きすぎると、タイヤの接地面が減り、扁摩耗の原因となり、ハブやドライブシャフトへのストレスも増して、ステアリングフィールにも悪影響がでる。

③「キャスター」

 車体を横から見たとき、操舵の軸(キングピン)が傾いている角度のこと。自転車やバイクのフロントフォークを見ればわかるが、この角度が後ろに傾いていればいるほど、直進性はよくなる。反面、傾きすぎると曲がりにくくなるので、バランスが重要。

 これらの適正値は、車種ごとに決まっているので、タイヤの偏減りやハンドルセンターのずれ、まっすぐ走らないでフラフラするといった症状が出た場合は、まずはアライメントを測定。メーカーの基準値からはみ出ていたら、補正してもらえばOK。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了