WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

90年代に世界を席巻したラリーマシン達(パルサー・インプレッサ・ランエボ・カローラ) (2/2ページ)

90年代に世界を席巻したラリーマシン達(パルサー・インプレッサ・ランエボ・カローラ)

世界を席巻した第2世代グループAマシンたち

 1990年代序盤には、トヨタがセリカでワールドタイトルを獲得。スバルがレガシィで、三菱がギャランでこれに次ぐ活躍を見せていたが、それらを国産のグループA(Gr.A)ラリーカーの第1世代とするならば、90年代後半には第2世代が登場することになる。

 そのトレンドは、より軽量コンパクトに、ということになる。具体的にはセリカはカローラに、レガシィはインプレッサに、そしてギャランはランサーに置き換えられることになる。そのそれぞれにエボリューションモデルとしてターボ・エンジンと4WDシステムが組み込まれたのはいうまでもない。

1992 Nissan Pulsar GTI-R Group A Type RNN14 WRC Spec.
突き詰めたコンパクトさが徒になった悲運のラリーカー

 コンパクトな国産グループA(Gr.A)ラリーカーの第2世代が登場、90年代後半には世界選手権タイトルを5連覇して日本車旋風を巻き起こした。ところが、そんな第2世代トリオが登場する5年も前に、よりコンパクトな国産ラリーカーもあった……。

 それが日産サニーGTI-R(国内名はパルサーGTI-R)。のちに登場する3ボックスのインプレッサやランサーはもちろん、同じ2ボックスのカローラよりもさらにひと回り小さいボディに2リッター直4ターボのSR20DETを搭載。もちろん4WDシステムも組み込まれていた。しかし小さすぎることが足を引っ張ることになる。

 エンジンルームに余裕がなく、インタークーラーは冷却効率の良くないエンジン上に置く以外になかった。またタイヤサイズも大きく制限されてしまったのだ。結局92年にスウェディッシュでスティグ・ブロンキストが記録した3位入賞がベストで92年限りでワークスは撤退。後継(?)のサニーGTIがF2で活躍したが、ファンはGTI-Rの雄姿が見たかったはず。
(日産ヘリテージコレクションで撮影)

1997 Subaru Impreza WRC97
国産初のWRカーでデビュー・シーズンに即戴冠

 サファリ・ラリーへの参戦から海外ラリーの第1歩を踏み出した富士重工は、レガシィで本格的に世界ラリー選手権(WRC)への参戦を開始した。そしてレガシィで戦う一方では後継モデルであるインプレッサのラリーカーを開発・熟成してきた。インプレッサの競争力が高まったあとも、先ずは1勝、を合言葉にレガシィでの参戦を続け、93年のニュージーランドでレガシィが初優勝! 富士重工にとってもWRCの初優勝を飾ると、翌戦、フィンランドの1000湖ラリーで満を持してインプレッサをデビューさせることになった。初戦から見事なパフォーマンスを見せたインプレッサは94年のアクロポリスで初優勝を飾っている。そして95年にダブルタイトルでWRCを初制覇すると96年にも連覇。こうして迎えた97年、インプレッサは新たな1歩を踏み出すことになった。

 それがWRカーへのコンバートだ。ベースモデルも4ドアから2ドア3ボックスのリトナに変わり懸案だったエンジン系も大きく進化していた。信頼性に少し疑問符が残ったものの、14戦7勝でダブルタイトルを確定。シリーズ3連覇は国内メーカーとしては初の偉業。
(写真は富士重工広報部提供)

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了