充電電力が火力発電によるものならトータルでゼロエミッションではない
以前に比べると、桁違いに排ガスはクリーンになっているが、それでも窒素酸化物や一酸化炭素、さらに粒子状物質などは含まれている。そうした有害物質の排出について厳しい規制がある一方で、不正も行なわれているのも事実であり、いっそゼロエミッションと呼ばれる排ガスを出さないクルマが求められている。
ディーゼルエンジンの不正により、広い地域で信頼を損なったフォルクスワーゲン・グループが、今後の商品展開としてゼロエミッション車である電気自動車を中心に据えるという発表をしたのも、そうした市場ニーズに応えた結果であろう。

たしかに電気自動車は、走行中は当然のように排ガスを出さないゼロエミッション車だ。しかし内燃機関においてWell To Wheel(井戸からタイヤまで)と呼ばれる総合的なエネルギーの利用に関する視点でいえば、電気自動車もゼロエミッションであるとは言いがたい。火力発電による電気を利用して充電するのであれば発電時の排出ガスを考慮しないといけない。
もちろん、太陽光や風力といった再生可能エネルギーによる発電のみで電気自動車を充電するといったサイクルが確立できるエリアであれば、その範囲ではWell To Wheelでもゼロエミッションとはいえる。
