商用車は税金が安いものの車検は毎年
商用だと家族でドライブに行ってはいけないのか? 乗用で配達しちゃダメ? 普通の人にはなかなか縁のない商用車。今回は乗用車との違い、商用車とは何か、について考えてみたい。

たとえばハイエースなどのワンボックスにはワゴンとバンがある。これはワゴンが乗用、バンが商用という違いだ。またダイハツのウェイクと、ハイゼットキャディも同じ関係といっていい。

もちろんこのふたつはなんとなく、用途で使い分けているわけではなくて、商用車のナンバープレートは4ナンバーもしくは1ナンバー(小型貨物/中型貨物)となる。

まずは制度などから見ていくと、税金などの違いがある。商用のほうが、業務に使うということで(産業の発展などの目的も)、安い。その昔、初代アルトが大ヒットしたのも、実質乗用車なのに商用扱いで維持費が安かったから。ただし、任意保険は年齢などによってどっちが安いとは言えない。
