バンパー交換程度は修復歴に入らない
中古車選びのときに心配になるのが、事故車じゃないかということ。見た目ピカピカだけど、実際は事故を起こしていた、なんていうこともありうる。中古車の組合や専門誌では表示するように推進しているので、昔のような悲惨な話しは減っているのかもしれないが当然避けたいモノだ。また手放す際、どこまでぶつけていると減点になるかも気になるところである。

まず、よく耳にする事故歴というのは、正式な名称ではない。査定士の協会が使用しているのは修復歴だ。事故のほうが曖昧な感じはするけど、修復歴もどういったレベルを指すのかはよくわからない。とはいえ、資格として認められた査定士が使う言葉なので、基準はある。

基本的にクルマの骨格までダメージが及んでいると、修復歴になる。骨格とはルーフやフロア。さらには前後のフレーム類のことで、ここがダメージを受けると、横に流れたり、ミシミシと音がしたりなど、走りに直接影響がある。ただし、かなり強くぶつからないとゆがんだりはしない部分でもある。

逆に、フレームに対して取り付けられている、バンパーやフェンダー、ホイールなどをぶつけたり、交換しても修復歴にはならない。交換歴として表示されることはあるかもしれないが、査定で減点されることはないし、中古車で表示をしなくてもいい。つまり、それほど神経質にならなくていいということになる。

修復歴があってもキチンと直してあれば問題ないと、よく中古車を取材すると聞く。修復歴ありだと価格も安くてある意味お買い得なのだが、実際はよほどの鑑識眼がないとキチンと直っているかを見抜くことは無理。走りにかかわるだけになおさらだ。安いからどうしても欲しいというひとは、信頼できる店を選ぶことが大切だろう。

最後に完璧に直せるかどうかだが、基本的には無理。フレームごと溶接しても、シーリングも含めてやはり生産ラインで行なったものと違うし、修正機で引っ張ってもパネルなどのシワはツルツルにはならない。つまり、専門の査定士が見れば見抜くことはできてしまうので、誤魔化して高く売るなどは無理ではある。