コストの問題などではなく明確な規定がある!
右ハンドルの日本仕様の輸入車に乗ったとき、ウインカーをつけようとして、ワイパーを動かしてしまったことって、ありませんか? 我々のような自動車雑誌作りに携わっている者でも、ときどきやってしまい、恥ずかしい思いをすることがあります……。

しかし、そもそもなぜ右ハンドルの日本仕様なのに、ウインカーレバーは左側についているのか?
面倒くさいから? 移設にコストがかかるから? 部品のストックが大変になるから? 不親切だから?
調べてみると、きちんとした理由がありました。

それは国際的な規格、ISO(国際標準化機構)で、「ハンドル位置に関わらず、ウインカーは左側、ワイパーは右側」と規定されているから……。
「えっ、じゃあ、国産車はどうして右側ウインカーでOKなの?」と思うでしょうが、それは、JIS(日本工業規格)では、「ウインカーは右側」と規定しているからです。

要するにISOを優先して、その規定に準拠しているメーカーは、日本仕様の輸入車でも「左ウインカーのまま」。JIS規定優先の国産車は、右ウインカーというわけなんです。

どちらかに一本化すればいいのに、と思わないでもないですが、右ハンドル車は、左側にコンソール、シフトレバー、サイドブレーキなどがあるので、ウインカーは右側のほうがありがたい。とくにMT車の場合は左手でシフトレバーを操作するので、右側ウインカーでないといろいろ不便。

もしこれが一本化されるとなると、間違いなくJIS規定は少数派なので、ISOにまとめられてしまうだろうから、現状のままの方が望ましいでしょう。
それを踏まえた上で、輸入車メーカー各社には、「郷に入れば郷に従え」ということで、日本国内での利便性を考えて右ハンドルには右ウインカーを用意してくれるとうれしいな~。