ドライバー同士で共有できる無料アプリ!
全国に先駆け埼玉県警が導入し、これから警視庁をはじめ、今後各地で本格導入が予定されている移動式の新型オービス。固定式・半可搬式・可搬式の3種類があるとされ、レーダー探知機でもいまのところ探知するのは困難な模様。その時に頼りになるのが、スマホの「安全運転喚起型アプリ『早耳ドライブ』」である。

現時点では、過去に新型オービスが設置されたことがあった場所の情報を共有し、それをマップデータに活かす事が良心的ではないだろうか。一番頼りになるのは、身近なスマートフォン「アプリ」だろう。
例えば、「早耳ドライブ」(パソヤのネズミ取り、検問、渋滞、事故などの情報をリアルタイムに共有するアプリで、新型の移動式オービスもすばやく共有できるよう工夫されている。
最新情報は、ユーザーによる投稿で更新され、ユーザー間で知らせ合うのが特徴だ。iPhoneと、アンドロイドに対応していて、ダウンロードしておけば、不慣れな道を走る時に重宝しそう。
無料のアプリなので、試しに使ってみて、「これはいける」と思ったら、使い続けてみてはいかがだろうか。新型移動式オービスは、なかなか厄介な存在だが、取締りの有無にかかわらず、安全運転の意識は忘れずにしていただきたい。