WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

2016年4月から首都圏の高速料金がお得になる新制度スタート!

2016年4月から首都圏の高速料金がお得になる新制度スタート!

ETCはルートに関わらず出入口の最安値に統一も、首都高は適応無し!?

圏央道の整備により東名・中央・関越・東北道がつながったことで首都圏のルート選択肢は大きく増えたのはご存知の通り。これにより東名から東北道に向かうルートで首都高を通過せずに済むようになったが、距離制を基本とする料金体系においては、圏央道を使うルートでは正規料金が高くなってしまう。とはいえ、圏央道を積極的に使うことで都内の渋滞軽減につながるのも事実。

そこで、圏央道や外環道といった環状線の使用を促進すべく、2016年4月より新料金制度が始まる予定だ。そもそも新料金制度では圏央道の通行料金は安くなる予定だが、さらに「起終点を基本とした料金」制度が採用されるのだ。

つまり、これまでルートによって異なっていた料金が、ETC使用に限り出入口が同じであれば同一料金となるわけだ。しかも、渋滞緩和という目的から料金は最安値に統一される。たとえば、東名の厚木インターから東北道の岩槻インターに向かう場合、以下の3ルートが考えられる。


東名~圏央道~東北道ルート:3,700円

東名~圏央道~外環道~東北道ルート:4,250円

東名~首都高~東北道ルート:3,040円

※料金は2016年4月からの正規料金

この場合、首都高を使うルートが最安値になるので、コスト面から首都高ルートを選択するユーザーが増えるのは当然。しかし、起終点を基本とした新制度では上記のどのルートを使っても統一料金となる。そうなれば、わざわざ渋滞しているであろう都内を経由せずに、渋滞状況によっては圏央道ルートを選ぶ理由になる。

列車などの料金設定を考えれば当然にも思えるが、NEXCOが首都高の通行料を考慮して統一料金とするのは、画期的なことだ。
通行料金の面で圏央道が使いやすくなることで渋滞の無いスムースな物流や渋滞緩和に期待したい。

 ところが、渋滞緩和を目的とした制度のため、首都高を使ったほうが料金が高くなる場合には、この新制度は適応されない。NEXCOが画期的な取り組みで新料金制度を導入する一方で、実質40%もの大幅値上げに踏み切った首都高株式会社に批判が集中しそうだ。

  

E-NEXCO 首都圏の新たな高速道路料金案(仮)

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了