日常域で楽しい走りと快適性はドレだ?
最新のスポーツモデルに求められている性能は、スポーツ性とコンフォート、高い動力性能と、環境性能、手の込んだ作りと低コスト。きれいにまとまったデザインとアクの強い個性など、相反する要素の両立が求められているので、容易ではない。しかし、今回の5台はそれぞれのアプローチで、それらの問題を克服しようとしているのがよく分かった。
そんな各車の魅力をまとめてみよう。
〈ホンダ・シビック・タイプR 圧倒的な刺激が特徴〉
レーシングカーを一般道で乗るかのようなもので、どこまでも意のままに従い動くシャーシ性能も7000rpmまでパワフルに吹き上がるエンジン性能も一級品。+Rボタンを押すとそれらが超一級になる。実用面では、後席のダイブダウン機構は優れているが、メーターの視認性は残念なレベル。
〈VWゴルフGTI もっとも実用的な最新スポーツ〉
優れた運動性能をいっさいの緊張感や意識をさせずに堪能でき、ドライバーを心地よい世界に導くのがうまい。それは同乗者にも妙な緊張や意識をさせないで済み、もっとも実用的なスポーツモデル……そんな表現すらしたくなる仕上がりだった。実用面では、ハンドル部に主要な操作スイッチが集約されているのは◎。欠点は、濡れたら滑りやすくなる、アルミ製のペダルカバー。
〈レクサスRC200t ベーシックな走りとスポーティーな走りの両面性を持つ〉
チョイ乗レベルりだと刺激が少なくつまらないモデルに感じやすいが、優れた加速力や旋回能力をエレガントな雰囲気ですべて包み込み、普段は「普通のクルマ」に感じさせている仕上げが見事。オーナーは二面性を楽しめる。実用面では、モードスイッチが使いやすく好感が持てたが、ステアリングのフィッティングは改善の余地がある。
〈マツダ・ロードスターRS 重量配分の良さを武器に、しなやかな足回り〉
最大の魅力は前後重配分のよさ。フロント540kg:リヤ480kgというバランスのよさにより、ほかのモデルに比べて足まわりを強化しなくてもスポーツドライブの要である姿勢変化を抑えることが可能だ。柔軟な足まわりが乗り心地と路面を追従する安定したグリップを確保している。実用面では操作系の良いコックピットには感心。ただし、体系によってはシートポジションが狭いかもしれない。
〈アウディTT 設定速度が高く、速度域が高くなるほど高フィーリング〉
飛ばすほどにクルマとの距離感が近くなる感覚や、乗り込んだときの圧倒的にスポーティなコクピット感が魅力。実用面では、バーチャルコックピットが良くできていて、運転に集中できる環境になっている点は評価できる。一方、MIMIコントローラーは、慣れるまで使いにくいので、もうひとつである。